アメーバキング2(アメキン2)の徹底的活用術を教えます。
おはようございます、、ファンクラブ運営コンサルタント@福だるまです。
アメキン2を使った方が良いですよと、勧めている割に具体的に教えろという
リクエストをいただきましたのでザクッと行きます。
このアメキンは半端じゃないほど使いもしない機能が豊富にあります。
そこで徹底的活用術、覚えていて欲しいことを最初に触れておきます。
これは何なのってことを改めて学習しておきましょう。
はい、無料で集客するための便利なツールであること。
但し、月額2980円の継続的な課金で使いこなすこと。
ここで、安いとか高いとかの論議は無しです。
1日1本の缶コーヒー代より安く、3ヶ月後には1000名のファンを増やせるツール、
あなた専用のロボットであることを自覚しておいて下さい。
所詮、投資ですから投資した金額以上の果実がもたらされれば大正解とする。
1000名のファンを増やせた暁には何が待っているかを想像しながらね。
じゃあ、どうするの?
ロボットとしての使い方は、使うあなたの意志次第となります。
何を命令するか?
何をやらせるか?
これに尽きます。
本当にザクッと紹介ですが、活字では伝わらないし理解不能でしょうが…。
申込をして無料体験版を使うか、そのまま実践するのかは別としてインストール後。
アメキントップページを見れば、一番上に機能を紹介している沢山のメニューがあります。
「アメキン2の一番上のメニューボタン」
左側から右側に向けて、下記のように並んでいます。
便宜的に左から順に①からにしています。
①アカウント
②ID抽出
③ペタ
④ペタ(グルっぽ)
⑤いいね
⑥読者登録
⑦読者メンテナンス
⑧アメンバー申請
⑨メッセージ送信
⑩フォロー
⑪フォロワーメンテナンス
⑫コメント周り支援
⑬除外リスト
⑭バックアップ
⑮テンプレート作成
⑯予約
⑰設定
⑱ログ
⑲マイページ
⑳WPプラグイン
21スマートフォン版
僕が必ずロボットに命令するために大事な機能は、
「①アカウント」
これは、自分のアメブロアカウントを登録するために必要です。
そして、沢山のアカウントを登録できるようになっているから、
自分の分身を作ったり、スタッフブログを作ったりしてもOKです。
因みに僕のアメキンは、16個のアカウントを登録していました。
以前は、2台のPCで30アカウント位やってましたけどね。
それから、一つのアカウントごとにログインしてロボットに作業させる。
例えば、万馬券倶楽部のアカウントなら、競馬やギャンブル愛好家を
読者として増やしていきます。
そこで必要となるのが「②ID抽出」。
ID抽出は、以下の通り細分化されているのでターゲット属性は絞り込み易い。
万馬券倶楽部のアカウントなら、「ランキング」で「競馬」や「ギャンブル」。
若しくは「キーワード検索」か「プロフィール検索」を使ったりもします。
このID抽出方法をマスターするのが、読者登録を増やすために絶対必要条件。
あなたの「お店」なら、誰を対象にお客様になって欲しいかを常に考えてね。
ご近所さんを探すことも出来ますから、楽しみながら読者=見込み客に出来ます。
芸能人ブログなんかは、話題性の提供と割り切ってネタだけにした方が得策です。
ID抽出を極める前に、抽出方法を頭に叩き込むこと。
ID抽出方法
ランキング(総合)
ランキング(月間)
ランキング
Ameba公式ジャンル
読者になったブログ
あなたのブログ読者
他人の読者
他人のお気に入りブログ
他人のブログにいいね!した人
他人のペタ帳
他人のアメンバー(承認した人)
他人のアメンバー(承認してくれた人)
ついたペタ
つけたペタ
いいね!してくれた人
アメンバー(申請した人)
アメンバー(申請してくれた人)
アメーバなう(フォローしている人)
アメーバなう(フォローされている人)
グルっぽ
キーワード
ハッシュタグ(アクセス数ランキング)
プロフィール検索
検索条件
カテゴリー
グルっぽID
キーワード・ハッシュタグ
○○回以上いいね!をしてくれた人を抽出
他人の記事・記事のURL
プロフィール検索
◎男 ◎女 ◎問わない
年齢 ○○才~○○才まで
血液型 ▼ラジオボタンで選択
出身地
職業
キーワード
○○日以上の更新ないブログIDを抽出しない
ついたペタ抽出条件
PCモバイル判定
PCからのペタ モバイルからのペタ
ついたペタの場所
◎プロフィールから ◎ブログから ◎なうから ◎グルっぽから ◎その他
期間指定
◎今日ついたペタのみ抽出
ザザっと「ID抽出方法」「検索条件」と触れましたが、大体の想像は出来ました?
僕が具体的にアメキンロボットにやらせているのは、
①アカウント別に、
②ID抽出をして、
③ペタを毎日500人にさせる。
この①②③が1セット。
次に②ID抽出に戻り、ペタした人を抽出し、
⑤いいね!を毎日300人にさせる。
そして、最後が⑥読者登録。
もう一度ID抽出に戻り、ペタした人を抽出、シャッフルして50人読者登録。
この読者登録だけは、半自動でしか出来ないから20~30分は必要かもね。
あとは、週一くらいで⑦読者メンテナンスだけです。
それと忘れてはいけないのが、⑨メッセージ送信です。
読者登録する時のごあいさつをするように定型化した文章を書いておきます。
アカウントを登録する時にアカウントごとに挨拶文を書くようにしましょう。
当然、属性によって表現方法が違って当たり前ですから。
ママが気をつけなければいけない場合は、見込み客とホステスさんとは違う。
属性を見込み客とした場合には、それなりに丁寧にごあいさつをして、
ホステスさんには、お姉さん的な親近感を持ってごあいさつをするとかです。
誰でも知らない人がいきなり読者登録してきても拒否反応を起こしますから、
自分の言葉で相手に失礼が無いようにするために丁寧にごあいさつをします。
要は、ロボットを便利に使いこなすのも器量のうちということですね。
幾ら多機能型ロボットでも、使うのはあなたですから。
シンプルなことを習慣化して繰り返し行う、このコツコツ作業が一番大事です。
勿論、アメブロの毎日更新はやることに徹してくださいよ。
最後にWordPressでブログをやっている方は、アメブロとの連携が出来ますからね。
⑳WPプラグインを使えば、WPで書いた記事をアメブロに転載してくれるので簡単に
一石二鳥になります。
が、画像や動画はうまくいかないので過度なる期待は禁物ですけどね。
ここ数日、新しいアカウントでアメブロを回したら今日は10名の読者が増えていて、
やはり僕のやり方の正しさを証明してくれました。
この調子だと9月中に300名の読者さん、11月末には1000名突破は間違い無し。
所詮、アメブロもコミュニケーションツールですからね、何処と無く相手の顔が
見えるような気持ちにさせないといけませんよ。
このネットでのコミュニケーションは、対面とは少し違うことも意識して下さい。
ほんのちょっとした気遣いだけで良いですからね。
このちょっとした気遣いが、あなたのファンになってくれる第一歩ですから。
じゃあ、今日も一日楽しく遊びましょう!
アメブロ集客コンサルタント@福だるまでした。(笑)