
アメブロ集客でこれだけは覚えておきたい、アメブロIDの決め方。
今日は、アメブロ集客に大切なことをお伝えします。
最初に必ずやることが、アメブロIDを作るところから始まりますよね。
その時に、あなたはアメブロIDをいい加減に決めていないですか?
アメブロIDの決め方ってのは、ある程度真面目に考えておかないと
いざ読者さんを集めようとした時に結構ひかれることがあるんですよ。
僕は幾つかのアメブロを持っていますが、安易につけたのは一つもありません。
子供の名前をつけるように大事なこととして考えています。
アメブロでは、少し前までは1000人の読者さんを持っているとスーパーブロガーのような
言われ方をしていましたが、最近では2000人になったようなことも聞きました。
僕のアメブロアカウントを下記に教えときますが、主だったものを6つばかり。
今日2021年12月19日現在で総フォロワー数6172人、平均1028人となっておりました。
この数字だけでも、そこそこ自慢できるものですが
その他のブログを合わせると2万人近くいるはずです。
ここ最近は、ずっと放置したままですがあまり削除されていないことに
驚きを隠せません。
まあ、如何にいい加減な数字であるかを証明しているのかも知れませんが。
でもこれらの数字は無名人としては凄いと思う、自画自賛で(笑)
①ハピリタ実践中@夢無限大福だるま
http://ameblo.jp/fukudaruma88 フォロワー1,215人
②LINE@集客コンサルタント・福の神
http://ameblo.jp/fukukuru888/ フォロワー: 1,098 人
③ハイブリッド集客コンサルタント@福の神
http://ameblo.jp/fukuharamasaki フォロワー: 998 人
④社長応援団長@福の神
http://ameblo.jp/oendan/ フォロワー: 1,011 人
⑤年金アフィリエイト倶楽部@福だるま
http://ameblo.jp/nenkin888 フォロワー: 1,012 人
⑥【助成金獲得コンサルタント@福の神】
http://ameblo.jp/fukunokamih/ フォロワー: 838 人
2年以上も殆ど手をかけずに読者さんが減っていなかったことに感謝感謝ですね。
この間に読者さんもいつの間にかフォロワーさんになっていましたが。
そこで僕がやっていくのが、読者さんの入れ替え作戦で
これから3ヶ月位かけて休眠中のフォロワーさんからアクティブさんへとしていきます。
当然ながら自分の手でいちいち手動でやるということはいたしません。
文明の利器を使わせていただき、手離れよく頑張っていただく予定です。
この文明の利器については、改めてご紹介させていただきます。
大事なのは、幾らフォロワーさんの数字が増えても実際にあなたのブログを
読んでくれないことには何も始まりません。
読んでいただけるから、このブログに興味を持っていただける仕掛けも
施せるんですね。
このブログに記事を書いたから、読んでくださいねとか。
こちらのメルマガに登録してくださいねとか。
ことらのLINEに登録してねとか、などなど。
何のためにアメブロやっているんですか?
極論は、集客のためです。
アメブロって、釣りたい魚が大群をなしている池のようなものですよ。
オワコンとか言ってる人が信じらせません、馬鹿ですから。
はじめのアメブロIDの付け方に戻りますが、
例えば①「:SNS×LINE自動化@福の神」があります。
これは、fukudaruma88
11年前に始めた時に、mixiからアメブロに日記を移しました。
mixiで福の神を名乗っていたので、アメブロは福だるまとしました。
それも縁起を担いで、末広がりな88としたんですね。
が、2年前に利用目的を変えた時にハンドルネームも変えています。
以前は、夢リタ実践中@福だるまでした。
②LINE@集客コンサルタント・福の神 は
fukukuru888
福来る888ですよ、888って笑い声が聞こえてきませんか?
③ハイブリッド集客コンサルタント@福の神 は、
fukuharamasaki
本名をそのまま名乗っています。
逃げも隠れもしないことを全面に出したいので、本名です。
事業に失敗して食えなくなった時のコンサルタント。
④社長応援団長@福の神は、
oendan
これは、最初に取った人勝ちを意識して取りました。
アメブロIDに限らないけど、IDは先に取った人勝ちが多いですよ。
⑤年金アフィリエイト倶楽部@福だるまは、
nenkin888
年金888、まさしく年金ハハハって(笑)が聞こえてきます。
僕は、年金貰えていませんが。
20年以上も払い続けるなんて考えられなかったし、事業を失敗することも。
だから、年金をあてにしなくてもアフィリエイトで稼ぎましょうと。
⑥【助成金獲得コンサルタント@福の神】は、
fukunokamih
福の神h、この福の神はHなんですよね、助平とも言われるけど。
経営者でもあまり知られていないのが、助成金や補助金のことです。
これも食えない時のコンサルタント。
傾向としては、2年前に「福の神」を多くしました。
まだ、ヘッダーが福だるまのままの古いやつも残っていますが、
今回の改革で、全て一新して心機一転出直します。
これらを見ていただいて分かったと思うけど、自分の分身と言うか
子供の名前をつけるような気持ちが必要なような気がします。
友達に聞かれたときに命名理由を話せるって面白くないですか?
気にかけたIDだからこそ、書く記事も大切な思いをのせることが
出来るようになるのではないでしょうか?
その気をかけた記事だからこそ、読者さんに伝わるというか何か響くのかもしれません。
アメブロでの「ブランディング」をシンデレラに勧めているから、
尚更このブログの読者さんは、気をつけてIDを決めるようにしましょうね。
今日は、弟子の一人で未だにアメブロをやっていない人に向けて書いてみました。
次回は、プロフィールの書き方でも?
アメブロ集客術ってのは、楽しいですよ。
分からないことがあったら、グーグル先生に聞いて下さいね。
兎に角、何かをやってみることが大事ですよ。
頭悪いんだから(笑)
僕も頭悪いので、アメブロでは文明の利器にお世話になっています。
じゃあ、またね。